TOPへ

切れ痔

切れ痔(おしりが痛い、出血がある)

肛門の皮膚が切れた状態を、「切れ痔」と呼びます。
歯状線よりも外側の知覚神経がある部分で皮膚が切れるため、いぼ痔に比較すると痛みが出やすい疾患です。肛門の皮膚に浅い亀裂ができる程度のものから、深く裂けてしまうものまで、症状は多岐にわたります。切れ痔が悪化するとポリープや潰瘍と呼ばれる状態になり、ときには肛門狭窄にまで至ります。
多くの場合に痛みが出るため、いぼ痔よりは軽度のうちに医療機関を受診する人の割合が高いものの、場所が場所だけに症状に気づいても受診を躊躇する人もいるようです。日常生活に支障が出るほど悪化する前に、早めに当院にご相談ください。

切れ痔の原因

主に下痢や硬い糞便の排出時に皮膚が切れて生じます。
他には、肛門狭窄、肛門括約筋の緊張、クローン病などで生じる肛門の炎症なども、切れ痔の原因になり得ます。

切れ痔の症状

典型的な症状は、排便時の出血と痛みです。どちらも程度は様々で、便器が真っ赤になるほど出血したり、日常生活の妨げになるほど痛みが強くなったりする例も見られます。慢性化すると傷が次第に深くなって治りにくく、裂傷が肛門括約筋にまで達すると排便時以外にも痛みが持続するようになります。

初期症状

  • 排便後、トイレットペーパーに血液がわずかに付着する
  • 痛みがあるのは排便時だけで、排便後はすぐに痛みが消失する

慢性化した切れ痔の症状

  • 排便時以外にも痛みが持続するようになる
  • 排便時の痛みが強くなる
  • 肛門が狭くなり、糞便が細くなる
  • 肛門に潰瘍やポリープが現れる

切れ痔の検査・診断

過去の病歴や服用中のお薬、痛みやその他の症状について、問診でお尋ねします。分かる範囲で構いませんので、直近の便の状態(下痢、やわらかい、硬い、血便がある等)もお知らせください。問診後、肛門内を肛門鏡で観察し、診断します。場合によっては、大腸カメラ検査が必要になります。

切れ痔の治し方・手術

外用薬・内服薬

軟膏や座薬などの外用薬で腫れと痛みを緩和するとともに、便の状態に応じて、整腸剤・軟便剤・下剤などを内服して排便状態を改善します。排便状態の改善は、切れ痔の悪化と再発を防ぐうえで重要です。食生活についての助言をする場合もあります。

手術

切れ痔が慢性化すると、肛門付近で線維組織が増殖し、瘢痕化して伸縮性を失います。その結果、排便に支障が出るようになります。排便状態の改善には、手術が必要です。

用手肛門拡張術

局所麻酔下で医師が手指によって括約筋の緊張を緩め、肛門を拡張する手技です。

皮膚弁移動術

切れ痔が慢性化して潰瘍やポリープが発生し、肛門が極度に狭窄した場合に用いられる手技です。入院して手術による処置が必要です。
具体的には、潰瘍やポリープを切除し、肛門を切開して拡張したうえで、肛門の外側にある皮膚と切開創とを縫い合わせます。その後、縫合した部位の外側にある皮膚を切開して弁を作っておくと、この弁が徐々に肛門内に移動して新たな肛門が作られます。
皮膚弁移動術は、入院が必要となり、対応できる病院を紹介します。

裂肛切除術、肛門ポリープ切除

慢性化した深い切れ痔に適用される手術です。肛門ポリープができている場合、まとめて切除することができます。肛門括約筋が極度に緊張している場合は、側方皮下内括約筋切開術を利用する場合もあります。いずれも入院を必要としない日帰りの手術です。

切れ痔を放置した場合

切れ痔を治療せずに放置すると、肛門付近で皮膚の線維化が起こり、やがて瘢痕化して伸縮性を失います。その結果、肛門狭窄という肛門が狭い状態に陥ります。肛門が狭くなればなるほど、排便の妨げになって切れ痔が悪化する悪循環です。また、ポリープができた場合は、大きくなるにつれて出血しやすくなります。
肛門ポリープは、それ自体ががんに進展することはありませんが、手術で切除が必要です。切れ痔が疑われるようであれば、当院にご相談ください。

切れ痔が治るまでどれくらいかかる?

軽いうちは適切な治療によって1~2週間で治癒するのに対し、慢性化した切れ痔では、完治まで2週間から1ヶ月程度の期間が必要です。潰瘍やポリープがある場合は、治療期間がさらに長くなります。いずれにしろ、切れ痔が慢性化すると治療に時間がかかり、手術が必要になります。
できるだけ早く回復させるには、治療期間中は刺激物の摂取や飲酒を控え、食事に注意して下痢や便秘を起こさないようにすることが重要です。