便秘相談|豊島区 巣鴨駅1分|アイビー大腸肛門クリニック

山手線・三田線「巣鴨駅」徒歩1分

山手線・三田線「巣鴨駅」徒歩1
東京都豊島区巣鴨1-18-10 三喜ビル4F

各種お問い合わせ

03-5940-5811

便秘相談Constipation

便秘にお悩みの方は、当クリニックにご相談ください。

便通異常の見分け方

便秘相談

「下痢」と「便秘」の概念にはさまざまな要素が含まれます。一般に下痢は便性状をもって、そして便秘は排便回数をもって表現されることが多いですが、この2つの概念には必ずしも対極をなすものとは限りません。また、どちらも排便後に残便感を伴うことがあります。

下痢と便秘の概念に含まれる要素

要素 下痢 便秘
排便回数 多 ↑ 少 ↓
便の性状 軟便~水様 硬便~兎糞便
排便の関連症状 急な便意 排便困難
極端な症状 便失禁、脱水 腸閉塞

ブリストル便性状スケール

タイプ 便の状態 一般表現
1 木の実のようなコロコロした硬い塊の便 兎糞便
2 短いソーセージのような塊の便 塊便
3 表面にひび割れのあるソーセージのような便  
4 表面がなめらかで柔らかいソーセージ、あるいは蛇のようなとぐろを巻く便 普通便
5 はっきりとした境界のある柔らかい半分固形の便 軟便
6 境界がほぐれて、ふわふわと柔らかいお粥のような便 泥状便
7 塊のない水のような便 水様便

便の状態が急に変わったり、急に便秘傾向になった方は要注意!

便秘の原因

便秘の原因は下記のように大きく分けて3分類されます。

1.胃結腸反射の低下

大腸の収縮(煽動)運動の低下。いわゆる便を送り出す力が弱まっているということです。胃結腸反射をスムーズにおこす為には「きちんとした食生活」、「運動不足の解消」、「野菜(食物繊維)不足の解消」が大事です。

2.疾病によるもの

糖尿病や甲状腺の機能が低下する病気は「神経麻痺」を合併し、便秘になります。

3.薬によるもの

高血圧のくすり(カルシウム活抗剤)、咳止め(リン酸コデイン)、精神科で使う向精神薬はしばしば便秘を起こします。便秘の原因を探り適切な治療をすれば改善する可能性は大いにあると思われます。

「便秘」は日常的にみられるものですが、大腸癌により腸の内腔が狭くなってしまえば当然便秘になります。出血や便秘を慢性的に抱えている方は大腸の検査をお勧めいたします。
早期発見にて治療をすれば、何も怖いことはありません。また安心して毎日を過ごすことが出来ます。

便秘の種類

便秘の種類は下記のように大きく分けて4分類されます。

弛緩性便秘

最も多いタイプで、大腸の動きの低下が原因です。センナ系刺激性の下剤を飲むことで、ますます動かなくなってしまいます。ひどいものを大腸無力症といいいます。

直腸性便秘

便意があるのに排便を怠ったり、排便できず我慢をくり返していると便意が鈍ってくるために直腸内に便がきても便意を感じなくなってしまいます。

痙攣性便秘

過敏性大腸症候群などにみられる便秘です。下痢、便秘をくりかえし、お腹が痛くなることが多い。

出口症候群

直腸瘤や直腸重責、アニスムスなどの肛門付近のトラブルで便がでないものです。

便秘の治療

排泄がスムーズに行われない状態、つまり腸が汚れた状態では、食べたものが大腸内に長く多くとどまるため、栄養素は吸収されっぱなしになってしまい、太りやすい体質になります。逆に食べてから12~24時間程度で便がスムーズに排泄されるようになると、栄養素の吸収される時間も短くなり、また代謝も上がるので太りにくい体質になります。
また人が病気やがんに至るメカニズムは、まず大腸内に残った宿便が腐敗し、そこから出た有毒ガスが肝臓の疲弊を招き、免疫力や自然治癒能力を低下させます。その結果、生まれついての弱い部位に、病気やがんとして現れてくるのです。
健康を維持するために快適な排便を心がけましょう。

便秘薬の種類

便秘薬に含まれる成分には、刺激性成分(腸粘膜や神経を刺激)、浸潤性成分(腸の表面張力を低下させる)、膨張性成分(便に水分を吸収させる)など、さまざまです。便秘の種類や体調によっては合わない薬もありますので、それぞれに合った便秘薬を服用する事がとても大切です。まずは、胃腸科の診察をおすすめします。

専門医・詳しい検査

本院の寺田病院では排便機能障害の専門医である神山医師が担当いたします。お気軽にお問い合わせして下さい。
寺田病院:03-3898-5231

神山剛一

医院概要Characteristic

医院名
アイビー大腸肛門クリニック
院長名
山田 麻子
所在地
〒170-0002 豊島区巣鴨1-18-10 三喜ビル4F
TEL
03-5940-5811
アクセス
JR山手線 巣鴨駅南口 徒歩1分
都営三田線 巣鴨駅A2出口 徒歩1分
診療科目
肛門科・胃腸内科
ドクターズファイル 院長 山田麻子 ドクターズファイル 理事長 寺田俊明
東京ドクターズ 院長 山田麻子
休診日
土曜午後・日曜・祝日
受付時間 日・祝
09:30~12:00
14:00~16:00
16:00~17:30
※担当医と診療案内
山田麻子 医師
:山田麻子 医師・女性外来専門
寺田俊明 医師
:内視鏡検査(予約に限る)
※診療は予約制ではありません
※火曜日と金曜日は女性専用外来の為、付き添いの方も含め男性の方の立ち入りはご遠慮頂いております
※第1・2・4・5土曜日午後は内視鏡検査を実施しております。
※内視鏡検査・日帰り手術は事前の診察が必要な為、予約制となります
(事前診察は、午前中11:30、午後 17:00までにご来院ください)
※クレジットカードはご利用いただけません。

詳細はこちら

ドクターズファイル 院長 山田麻子 ドクターズファイル 理事長 寺田俊明
東京ドクターズ 院長 山田麻子

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。