その他検査Other inspection
当クリニックでは、下記の検査をおこなっております。
ピロリ菌の検査
当クリニックの胃腸内科では、主に胃や大腸についての診療を行っております。
腹痛や嘔吐、下痢、便秘をはじめとする胃腸症状が現れた際は、ご相談ください。
こんな症状はご相談ください
- お腹の調子が悪い
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- 吐き気がする
- 胸やけがする
- 便秘がちである
- 下痢を繰り返す
- 血便が出た
- 食欲が無い
- 急に体重が減少した
- 顔色が悪いと言われる など
胃腸内科で診療する主な疾患
- 逆流性食道炎
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃がん
- 大腸がん
- ピロリ菌感染症
- 感染性胃腸炎
- 機能性消化管障害
- 便秘症
- 過敏性腸症候群(IBS)
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎 など
ピロリ菌の検査について
ピロリ菌の検査には、内視鏡(胃カメラ)検査を伴う方法と、内視鏡検査を伴わない方法があり、それぞれ3つずつ、全部で6つの方法があります。
内視鏡検査を伴う方法

内視鏡で胃の粘膜を少しだけ採取し、下記のいずれかの方法で検査します。
培養法
胃の粘膜を磨り潰し、ピロリ菌の発育環境下で5〜7日間培養して判定します。
※当法人グループでは行っておりません。
迅速ウレアーゼ法
ピロリ菌がもつウレアーゼという酵素の働きによってつくられるアンモニアの有無を調べます。
組織鏡検法
胃粘膜の組織標本に特殊な染色を施し、顕微鏡を用いてピロリ菌がいるかどうかを調べます。
内視鏡検査を伴わない方法
内視鏡検査を行わず、次のいずれかの方法で検査します。
尿素呼気試験
呼気(吐き出した息)を集めて診断する方法です。ピロリ菌がもつウレアーゼという酵素の働きによってつくられる二酸化炭素の量を調べます。
※当法人グループでは行っておりません。
抗体測定法
ピロリ菌に対する抗体が、血液や尿に存在するかどうかを調べる方法です。
糞便中抗原測定法
糞便中にピロリ菌の抗原(細菌毒素や菌体成分)があるかどうかを調べる方法です。
※保険適応でピロリ菌の検査が行えるのは、胃・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎、早期胃がんに対する内視鏡的治療後の患者さんです。
ピロリ菌の除菌
ピロリ菌の除菌には、プロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌を抑える薬)と抗生物質を7日間服用します。プロトンポンプ阻害薬で胃酸の分泌を抑えておいてから抗生物質でピロリ菌を除菌するのです。
服用終了後から約1ヶ月後以降に、除菌療法の効果を判定します。
この方法による除菌率は、わが国では70~90%と報告されています。
最初の除菌療法でうまくいかなかった場合は、違う薬を使って再度、除菌療法を行うことができます。この方法により、さらに90%以上の方で除菌が可能と言われています。
こうした除菌により、感染期間が長きにわたっており、萎縮性胃炎の進んだ人でも発がんリスクを3分の1以下に減らすことが可能で、また30歳未満の若い世代なら発がんリスクをゼロに近づけることも期待できます。
医院概要Characteristic
- 医院名
- アイビー大腸肛門クリニック
- 院長名
- 山田 麻子
- 所在地
- 〒170-0002 豊島区巣鴨1-18-10 三喜ビル4F
- TEL
- 03-5940-5811
- アクセス
- JR山手線 巣鴨駅南口 徒歩1分
都営三田線 巣鴨駅A2出口 徒歩1分 - 診療科目
- 肛門科・胃腸内科
- 休診日
- 土曜午後・日曜・祝日
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:00 | 〇 | ● | ■ | 〇 | ● | 〇 | ― |
14:00~16:00 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ― |
16:00~17:30 | 〇 | ● | ■ | 〇 | ● | ― | ― |